20080110本日の築地本願寺。

今月、個人的な理由で毎朝築地へ行くことに。
定点観測的に、毎回通り道の築地本願寺の写真でもとろうかなと。
去年、
築地の会へ行ってから忘れられない市場。
当然寄ります。

おら、どいたどいた~!
これは場外と場内の間、というべきなのかな?
長崎漁連なんぞがある前です。
このとおりの感じが好きだから、ここも毎回撮ろうかな。定点観測。

昨年、築地の会の際にキジハタを購入した、長崎漁連。
立ち寄ったらなんと覚えていてくれました!
実は、去年私がお伺いしした2日後に火事にあったとか。
冷蔵庫が漏電して出火・・・・幸いどなたもいらっしゃらず
けが人はいらっしゃらなかったとのこと。よかったです~。
漁連のおにーさん、かっこいいんだよね、しかもやさしいし
いろいろお話してくれるし、すっかりファンな私。
一緒に写真とって下さいなんて恥ずかしくていえなかった(; ´_ゝ`)
私ね、決めたんです。
市場1回につき、予算500円。
今日は、まず、1品目、これ。

夏に獲れたおちびたちの干物。
味見させてもらいました。かなりうまいっ!
似たような乾物去年食べたけど、こちらの方が好き。
噛めば噛むほどにも程があるってくらい、10分間でもまだ味がでる。
明日絶対アゴが筋肉痛・・・・
袋には
ヤリイカってあるけど、
ケンサキイカも入ってるんじゃないかな。
ながーい触手ついてるのがいるから。
画像のちょいチビとチビはともにヤリイカと思われます(自信ない)
さて、場内へ向かいます。
働く男は美しい~~♪入ります!!
時間は8時。混み方は・・・・思ったより空いている。
進む進む。
佃友さん。
字が切れてるし。

血抜きたてが並ぶ。この並べ方がなんともいいかんじ。
さらに進みます。
なにこれ?!?!コチ・・・の仲間だよね?!
イネゴチ、
ワニゴチ、
エンマゴチ、
ハナメゴチ?
ハナメゴチが一番近いかな・・・。わかる方、教えてください。
進みます。

神奈辰さん、やさしいくて気のいい若いあんちゃんが、いろいろ教えてくれる。

左:
ナミガイ(通称白ミル) 右:
ミルクイ(通称本ミル)
同じ仲間じゃないらしいこの2種類。

お店のシャイなあんちゃん。
いろいろ、ども、ありがとう~。
さて、さきほど長崎漁連でイカ干し買ったから、あとなに買おうかな~って
歩いていると、

オコゼきた~~!!!!!!!
が。なんか1尾変な色いる。店のあんちゃん
「突然変異突然変異っ」
なんだと!!!!それは私に買えってことか?!ほすいっ!!!
財布をゴソゴソ・・・・・
あ゛さっきお金下ろそうと思ったんだけど朝早すぎて手数料かかるから
やめちゃったんだよ~!所持金360円。
かえねーじゃん。
しょんぼりしょんぼり・・・・・
ってか、なんもかえねーじゃん、おろしいこうかな、いや、もうそろそろ店じまいタイム。
今日のお土産イカだけか。と、そこにくりから。
1本120円。お店のお父さんに
「3本だけちょうだいって言ったら怒りますか?!」
と涙ながらに。
「しょ~がねぇなぁ~」
と、笑いながら譲ってくれた・笑
さ、もう金ない。端にきた、かえるっぺ。
----------------------------->゜lll)))彡 おうちにて>゜lll)))彡 
うまい!ヤリイカ干しうまい!うまいよぉ~~~!!!
何がうまいって、噛んでも噛んでも消えない身の旨み、
唾液に混じってよみがえってくる肝の香り、
そして、イカが食べたオキアミの香ばしい香り。
たまんねっ!
くりからはほんと、うまい。
あまりうなぎ食べないんだけど、くりから格別。
ぼうずコンニャクさんお教えいただきありがとうございます!
ちなみに、くりからとは、うなぎの切れ端を串にらせん状に巻いたもので、生で売っています。
おうちで塩コショウしたり、たれ付けたりして、焼きます。
ほんっとおいしいのよ。
「くりから」の由来は「倶利迦羅」(=剣に黒い龍の巻きついた不動尊像)だとか。
目白の倶利伽羅不動庚申を検索するとわかりやすい画像も出てきます。
ずいぶんかっこいい名前をつけたもんですな~。
水槽の住人が増えました♪
カクレエビ。
かわいすぎる!反則!!!タイラギの入ってる箱からちょうだいいたしました♪
長い日記、おつきあいありがとうございました♪
明日も行くでよ~。
スポンサーサイト